オーストラリアの携帯電話各社では様々なサービスプランを販売しています。
前回の記事でオーストラリアの携帯電話サービスのシステムと契約形態を取り上げました。
その中でSIMフリーの携帯電話端末を自分で持ち込んでSIMのみ契約する"SIM Only Plan"のコスパが一番良い事をお伝えしました。
各種プランの料金はデータ量と何日間有効期間があるかによって設定されています。
SIM Only Planには後払い契約のポストペイドと前払いのプリペイドがあります。ポストペイドは1年契約など長期間の縛りがあるプランもあります。
一方プリペイドは長期の支払いをすれば1ヶ月あたり更にお得になるような料金設定になりますが、基本的には30日前後を中心とした期間設定になっていて同じ会社内の違うプランに移行したり、他社に乗り換え易いシステムになっています。
この記事では大手携帯電話3社のプリペイドとポストペイド、そして主要な格安SIM会社のプリペイドプランを比較してみます。(2019年9月現在)
目次
Telstra(テルストラ)
プリペイド
金額 | データ量 | 日数 |
$10 | 2GB | 7日 |
$30 | 20GB* | 28日 |
$40 | 35GB* | 35日 |
$50 | 43GB* | 42日 |
$150 | 60GB | 6ヶ月 |
$300 | 150GB | 1年 |
*通常データ量にボーナス容量が加算されています。
テルストラウェブサイト上でオンライン割引が提供されるプランがあります。また全てのプリペイドプランで日本への国際通話が無制限に含まれます。
後払い契約(月毎ポストペイド)
金額 | データ量 |
$50 | 15GB |
$60 | 60GB |
$80 | 100GB |
$100 | 150GB |
テルストラのポストペイドは契約期間の縛りがありません。month to month契約なので月毎の更新タイミングでサービスを移行したり、解約出来ます。
Optus(オプタス)
プリペイド
金額 | データ量 | 日数 |
$10 | 5GB | 5日 |
$20 | 12GB | 10日 |
$30 | 35GB* | 28日 |
$40 | 45GB* | 28日 |
$50 | 55GB* | 28日 |
$60 | 65GB* | 28日 |
$70 | 70GB* | 28日 |
$80 | 75GB* | 28日 |
$100 | 85GB* | 28日 |
*通常データ量にボーナス容量が加算されています。
$40以上のプランで日本への国際通話が無制限に含まれます。
後払い契約(ポストペイド12ヶ月契約)
金額 | データ量 |
$39 | 10GB |
$49 | 30GB |
$59 | 80GB |
$79 | 120GB |
オプタスの後払い契約は12ヶ月の縛りがあります。
$49のプランは日本への国際通話が400分含まれます。$59と$79のプランは日本への国際通話が無制限に含まれます。
Vodafone(ボーダフォン)
プリペイド
金額 | データ量 | 日数 |
$30 | 10GB | 28日 |
$40 | 20GB | 35日 |
$50 | 30GB | 35日 |
ボーダフォンはウェブサイト上に"Hot Offer"の表示で頻繁に特別割引を提供しています。
$40と$50のプランは日本への国際電話が1000分含まれます。
後払い契約(ポストペイド)
ボーダフォンのポストペイドは12ヶ月契約と月毎の2種類あります。
12ヶ月契約
金額 | データ量 |
$35 | 5GB |
$45 | 30GB |
$55 | 80GB |
$65 | 120GB |
Month to month(月毎)
金額 | データ量 |
$35 | 1GB |
$45 | 5GB |
$55 | 15GB |
格安SIM会社
主要な格安SIM会社はSIMのみ販売している会社が大多数です。その中でWoolworths Mobileは携帯端末も販売している珍しいキャリアです。
格安SIM会社の販売ルートは自社ウェブサイト、スーパーマーケット店頭、電気店などになります。
主要各社が様々な期間と価格帯のプランを提供しています。その中でもプリペイド30日プラン(一部は35日プラン)を一覧表で比較表示してみます。
会社名 | $10 | $15 | $20 | $25 | $30 | $35 | $40 | $45 | $50 |
ALDI mobile*1 | 3G | 18G | 35G | 48G | |||||
Catch connect*2 | 3G | 11G | 20G | 40G | |||||
Coles Mobile*3 | 1G | 28G | 35G | ||||||
iiNet Mobile | 1G | 2G | 3G | 4G | 9G | ||||
TPG*4 | 4G | 10G | 15G | 20G | |||||
Woolworths mobile*5 | 18G | 38G | 45G | 50G | |||||
Telstra*6 | 2G | 20G | 35G | 43G | |||||
Optus*6 | 5G | 35G | 45G | 55G | |||||
Vodafone*6 | 10G | 20G | 30G |
*1 ALDI Mobile --$25以上のプランが国際通話無制限。
*2 Catch connect -- 30日プランは現在キャンペーン価格で初月が$4.90。
*3 Coles Mobile --$10プランは10日間。$20、$40プランは35日間。
*4 TPG -- $30以上のプランは国際電話が100分付いてます。
*5 Woolworths mobile --- $40は40日、$50は50日。
*6 Telstra, Optus, Vodafone --- $10プランの日数は記事内を参照下さい。各種プランはデータ増量中です。
Coles Mobile, Testra, Optus が最安の$10プランを提供していて短期旅行に向いています。
$15のプランでは3GB使えるALDI mobileとCatch Connectがあります。
Catch Connectは格安SIM会社の中でも最安値グループのコストパフォーマンスを誇ります。初月30日は$4.90の破格な値段、初月以降は$15になります。
またCatch Connectの90日プランは初回90日が$15で8GBあります。1ヶ月あたり$5で約2.7GBの高コスパプランになります。
まとめ
月額使用量の目安としては最安プランの1GBだとメールやウェブサイトチェック、3GBあれば更にSNSやラインなども頻繁に使っても問題ないデータ量でしょう。
また5GB以上あればYoutubeの動画やアプリのインストール、写真のアップロードにも十分なデータ量だと思われます。
学校や図書館などにFree Wifiがあれば外でのデータ使用量も抑えられますし、シェアハウスではインターネットの接続が含まれている場合がほとんどなので自分のサービスプランにある程度のデータ量が含まれていれば十分かもしれません。
また各社ともウェブ上でデータの使用量がチェック出来たり、SMSで使用状況をお知らせしてくれるようなサービスを提供しているキャリアもありますので、使用量の目処がつきます。
日本を離れる前にまずは自分の携帯がSIMフリー(SIMロックが解除されているか)に対応しているのか確認して下さい。
そしてオーストラリアでは使用状況を見ながら携帯コストを節約出来る自分に合ったサービスプランを探す事をお勧めします。
以上、オーストラリアの主要携帯電話会社のサービスプラン比較でした。
関連記事も宜しければどうぞ。